“男性の韓服は パジとチョゴリである。”

男性の韓服はパジとチョゴリである。パジは下衣のことで、「テニム」と呼ばれる紐で裾を結んでいた。上衣はチョゴリといい、性別や年齢を問わない基本的な衣装であった。外出の際にはパジ・チョゴリの上に「ポ(袍)」と呼ばれる表衣を着るが、 それには、トポ(道袍)、チュンチマク(中致莫)、トゥルマギなどさまざまな種類があった。
男性の韓服はチョゴリとパジから成り、ペジャ(褙子)をチョゴリの上に着ることもある。
修禊図巻(劉淑)の一部
朝鮮時代の成人男性が外出する際にかぶった帽子で、「フクリプ(黒笠)」ともいう。
チョンジャグァンをかぶった金済悳(キム・ジェドク)の肖像
朝鮮時代に「士大夫」と呼ばれる指導層の人々が家の中でかぶった帽子である。 「山」の形が2段または3段に重なっている。層が多いほど山の形が自然に重なり、滑らかで美しい曲線を作り出す。
ソンビ(朝鮮時代の知識層)たちが着た表衣である。襟がまっすぐに伸び、袖幅が広く、背面に別布が重ねられているのが特徴である。
韓服を着るとき、女性は「コッシン」とも呼ばれる「ウンヘ(雲鞋)」を、男性は「テサヘ(太史鞋)」を履いた。